【2023年版】ワシントンD.C.のオススメ観光名所&見どころ 10選 

私自身が実際に訪れて良かったワシントンD.C.のオススメ観光スポットや見るべきモノを紹介します。それぞれの観光スポットの入場料や予約方法についても解説しますので旅行を計画する際などに参考にしてもらえるとうれしいです。

オススメの博物館や美術館についてはこちらの記事で紹介しているので そちらが知りたい方は覗いてみてください。

目次

ワシントンD.C.のオススメ観光スポット 10選

ホワイトハウス

1つ目はホワイトハウスです。誰もが知ってるアメリカ大統領の官邸です。南側は庭園がかなり広く遠くから柵越しにしか見えません。北側は比較的に近くから見ることができます。

また、ホワイトハウスへの入場は基本的に不可能です(アメリカ議員の知り合いがいれば別ですが)。

ワシントン記念塔

2つ目はワシントンモニュメントです。石造建築物としては全米一の169.2mの高さがあり 遠くからでもよく見えます。ワシントンD.Cではこの高さより高い建物の建築物を禁止しているためワシントンD.Cで一番高い建物になります。

展望台に昇るには時間指定の予約が必要なので予約サイト(Recreation.govで「Washington monument」と検索)で予約してください。人気なので出来れば1ヶ月前から予約するのをおススメします。

映画「スパイダーマン ホームカミング」にも登場しているので スパイダーマンファンやマーベルファンは是非訪れてみてください。私はマーベル好きだったのでテンション上がりました。

リンカーン記念館

3つ目はリンカーン記念館です。「人民の人民による人民のための~」の演説で有名なリンカーンを称えた記念館です。リンカーンのつま先から頭までの大きさが5.8mもあり 想像より大きくて驚きました。

アメリカ国内における修学旅行先になっているのかいつ行っても学生達がたくさん見学にきてました。

キング牧師記念碑

4つ目はキング牧師記念碑です。「I have a dream!」のスピーチで有名なキング牧師の記念碑です。高さ10mの石造の周りにはキング牧師の多くの名言が刻まれてます。

ジェファソン記念館

5つ目はジェファソン記念館です。第3代アメリカ大統領のトーマス・ジェファソンの記念館であり ジェファソンは独立宣言の起草者として有名です。

ジェファソン記念館はタイダルベースンという入り江沿いにあるので のんびり散歩しながら向かうのがオススメです。3月~4月には桜が入江沿いに咲きますのでよりオススメです。

国会議事堂(連邦議会議事堂)

6つ目は国会議事堂です。アメリカの中心のワシントンD.C.のさらに中心に位置する正真正銘のアメリカの中心がこの国会議事堂です。ワシントンD.C.自体がこの建物を中心に計画され 番地もない0番地に位置しています。

国会議事堂に入るには時間指定のツアー予約が必要なので予約サイト(Visitthecapitol.gov)で予約してください。人気なので出来れば1ヶ月前から予約するのをおススメします。

議会図書館

7つ目は議会図書館です。国会議事堂の向かいにあり世界一の蔵書数がある図書館と言われています。円形の図書館とホールの内装がすごく美しいです。

議会図書館に入るには時間指定の予約が必要なので予約サイト(Loc.gov)で予約してください。1週間ほど前から予約するのをおススメします。

アーリントン国立墓地

8つ目はアーリントン国立墓地です。数々の戦争で戦死した兵士やアメリカの国民的英雄が埋葬されている国立墓地です。全米2位の広さの墓地で敷地内に巡回バスがあるほどの広さです。

アーリントン墓地での訪れるべきオススメスポットやアクセス方法はこちらでまとめてますので参考にしてみてください。

海兵隊戦争記念碑(硫黄島記念碑)

9つ目は海兵隊戦争記念碑です。この銅像は硫黄島での激戦の末に勝利したアメリカ兵が星条旗を立てる様子をかたどっています。アーリントン墓地から歩いて30分程の距離にありますので アーリントン墓地と一緒に訪れることをオススメします。

無原罪の御宿りの聖母教会

10コ目は無原罪の御宿りの聖母教会です。北米で最大のローマカトリック教会です。世界でも10番に入る宗教的建物であり 内部も広く豪華です。ワシントンD.C.中心地からは少し距離がありますが時間がある方は是非訪れてみてください。

ワシントンD.C.の中心街から80番のバスG8のバスに乗って30分くらいで行けます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仕事、お金、旅行のことなどメモしてます。
仕事ではTableauを勉強中!
初心者にもわかりやすいように学んだことを発信していきます。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次