Tableauで ツリーマップの作り方を解説します。
作成手順に合わせて設定項目や編集方法についても紹介しています。
Tableauのサンプルデータを用いて グラフ作成手順を画像付きで解説してますので参考に試してみてください。
ツリーマップとは?
ツリーマップ(Treemap)はデータの構成要素やその割合を表すのに適したグラフです。
データを四角形で表し その四角形の面積や色で値の大きさや割合を表現します。その特徴からツリーマップはデータの分類や比較、階層構造の可視化に適しており、大量のデータをコンパクトに表示できます。

Sponsored link
ツリーマップの作り方
ツリーマップの作成手順を解説します。
説明例として、Tableauのサンプルデータ「スーパーストア」を用いてサブカテゴリごとの売上を表した下図のツリーマップを作成します。色は利益を表しています。

メジャー[売上]をマークカード「サイズ」にドロップする。

ディメンション[サブカテゴリ]をマークカード「ラベル」にドロップする。これで基本のツリーマップは完成です。

メジャー[利益]をマークカード「色」にドロップする。これにより利益の大きさにより色分けするように設定する。

メジャー[売上]をマークカード「ラベル」にドロップする。これによりツリーマップの売上の値を表示させる。

Sponsored link
編集方法・カスタマイズ
ラベル設定(ラベル表示方法)
ツリーマップにラベルを追加する場合はマークカードの「ラベル」にメジャーかディメンションをドロップすればOKです。

ツリーマップにラベルが表示されない原因としては「文字数が多い」または「数値の桁数が多い」ことが考えられます。下図のように「書式設定」で文字サイズや単位を変更してみてください。
手順は以下の通りです。
- マークカード「ラベル」をクリックして「フォント」で文字サイズを変更する。
- ラベルに設定しているデータを右クリックして「書式設定」を選択し、「数値」で表示単位を変更する。

色設定
ツリーマップを色分けしたい場合はマークカードの「色」にメジャーかディメンションをドロップすればOKです。
下図はディメンション[利益]を色に設定して利益の大きさで色分けしています。

ツリーマップの階層化(ドリルダウン)
色でグループ分け
構成要素をあるグループごとに色でまとめるにはディメンションをマークカード「色」にドロップすることでできます。下図は以下のディメンションを利用してツリーマップを階層化をしています。
- 色分け: ディメンション[カテゴリ]
- 要素分け: ディメンション[サブカテゴリ]

配置・区切り線でグループ分け
構成要素をあるグループごとにまとめるにはディメンションをマークカード「詳細」にドロップすることでできます。グループごとの区切りは下図の赤矢印のように幅が少し太くなります。
下図は以下のディメンションを利用してツリーマップを階層化をしています。
- グループ分け: ディメンション[カテゴリ]
- 要素分け: ディメンション[サブカテゴリ]

Sponsored link
Tableau(タブロー)の学習本についてはコチラの記事でまとめてますので参考にしてみてください。
初学者向け おすすめ学習書
コメント