Tableau Desktop パラメータでグラフ軸と値を切り替える

Tableau Desktop(タブロー)でパラメータ機能を利用してグラフの 値 や 色分け項目 を切り替えられるように設定する方法を紹介します。

ひとつのグラフで値(メジャー)や色分け項目(ディメンション)を切替えられるように設定しておくことで、似たグラフを複数用意する必要がなくなり、すっきりとしたダッシュボードを作成できるようになります。

目次

グラフの値(メジャー)の切替

パラメータを使うことによってグラフの値を変更する方法を解説します。

設定手順

それでは説明例として、下図のデータの折れ線グラフの値を「売上」「利益」「利益率」で切り替えて表示できるように設定していきます。

STEP
パラメータの作成

まずグラフ切替に利用するパラメータを作成します。

まず、下図の▼をクリックして「パラメータの作成」を選択します。

次に設定ウィンドウで許容値「リスト」を選択して、表示切替したいメジャーの数だけ項目を追加します。

今回は「売上」「利益」「利益率」の3つなので3項目追加します。

値は1、2、3、…と連番にして表示名は好きな名前に設定してOKを選択します。パラメータ名も任意ですが今回は「メジャー切替」としました。

STEP
パラメータに対応した計算フィールドの作成

次にパラメータと連動するフィールドを作成します。

まず、下図の▼をクリックして「計算フィールドの作成」を選択します。

計算フィールドウィンドウでCASE式を用いて作成したパラメータ項目にメジャー(グラフの値)を割り当てていきます。

パラメータリストの名前を1つ目を「売上」、2つ目を「利益」、3つ目を「利益率(%)」としていたためそれと一致するようにメジャーを入力します。

補足:Case式イメージ

やっていることのイメージはこんな感じです。
作成したパラメータの選択肢の中から選ばれたものによって結果を変更する。

  • 「1」を選択:メジャーの1つ目「売上」を表示
  • 「2」を選択:メジャーの2つ目「利益」を表示
  • 「3」を選択:メジャーの3つ目「利益率(%)」を表示
STEP
作成フィールドの適用

新規作成したメジャーを行シェルフ(または列シェルフ)にドラッグ&ドロップする。
今回は新規作成したメジャー名を「切替メジャー」としたため、それを適用する。

STEP
作成したパラメータの表示

作成したパラメータを右クリックして「パラメーターの表示」を選択する。

STEP
設定完了

これで設定完了です。
パラメータを選択肢から変更することでグラフの表示項目が変えることができるようになっています。

動作確認

下図のようにパラメータを「売上」→「利益」→「利益率(%)」と変更してみました。
ちゃんとグラフの表示内容が変わっているのが分かると思います。

Sponsored link

グラフの切り口・軸(ディメンション)の切替

パラメータを使うことによってグラフデータの切り口(ディメンション)を変更する方法を解説します。

設定手順

説明例として、サンプルデータの「スーパーストア」を用いて下図のグラフの色分けのディメンションを「製品カテゴリ」「顧客区分」「出荷モード」で切り替えて表示できるように設定していきます。

STEP
パラメータの作成

まずグラフ切替に利用するパラメータを作成します。

まず、下図の▼をクリックして「パラメータの作成」を選択します。

次に設定で許容値「リスト」を選択して、切替したい項目(ディメンション)の数だけパラメータを追加する。

今回は「製品カテゴリ」「顧客区分」「出荷モード」の3つなので3項目追加する。

値は1、2、3、…と連番にして表示名は好きな名前に設定してOKを選択する。パラメータ名も任意ですが今回は「比較項目」としました。

STEP
パラメータに対応した計算フィールドの作成

次にパラメータと連動するフィールドを作成します。

まず、下図の▼をクリックして「計算フィールドの作成」を選択します。

計算フィールドウィンドウでCASE式を用いて作成したパラメータ項目にディメンション(比較項目)を割り当てていきます。

パラメータリストの名前を1つ目を「製品カテゴリ」、2つ目を「顧客区分」、3つ目を「出荷モード」としたためそれと一致するようにディメンション名を記述する。

補足:Case式イメージ

やっていることのイメージはこんな感じです。
作成したパラメータの選択肢の中から選ばれたものによって結果を変更する。

  • 「1」を選択:メジャーの1つ目「カテゴリ」を表示
  • 「2」を選択:メジャーの2つ目「顧客区分」を表示
  • 「3」を選択:メジャーの3つ目「出荷モード」を表示
STEP
作成したメジャーの適用

新規計算フィールドで作成したディメンションをマークエリアの「色」にドラッグ&ドロップする。

今回は新規作成したディメンション名を「比較項目」としたため、それを適用する。

STEP
作成したパラメータの表示・適用

作成したパラメータ「比較項目」を右クリックして「パラメーターの表示」を選択する。

STEP
設定完了

これで設定完了です。
パラメータの選択肢を変更することでグラフの比較対象(データの切り口)が変えることができるようになっています。

動作確認

下図のようにパラメータを「製品カテゴリ」→「顧客区分」→「出荷モード」と変更してみました。
ちゃんとグラフの表示内容が変わっているのが分かると思います。

「すべて」の選択肢を追加する方法

パラメータ切替を用いてデータの切り口(色分け項目)を変更するときに、色分けをしない選択肢を追加したい場合があると思いますのでその方法を紹介します。

まずは下図のようにパラメータに新しい項目(下図:比較なし) と フィールドにそれに対応した値(下図:NULL)を追加します。

このとき新たな選択肢を選んだ場合の値をNULLとしておきます。

これで「すべて」を表示する設定は完了です。下図のように色分けなしのグラフが表示できます。

Sponsored link

Tableau Desktopのおすすめ書籍

Tableau(タブロー)の学習本についてはコチラの記事でまとめてますので参考にしてみてください。

初学者向け おすすめ学習書

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次