Tableauで折れ線グラフのマーカーの大きさ・形状を変更する方法を解説します。
Tableauのサンプルデータを用いて 作成方法を実践解説してますので参考にしてみてください。
マーカーの大きさ&形状
まず、折れ線グラフにおけるマーカーの大きさを変更する手順を解説します。
ここでは、グラフを2重軸にしてマーカーを追加します。
説明例として、Tableauのサンプルデータ「スーパーストア」を使って、下図のマーカーの大きさを変更した折れ線グラフを作成します。

手順は以下の通りです。
メジャー「売上」を行シェルフ、ディメンション「オーダー日」を列シェルフにドラッグ&ドロップする。

※グラフが見やすくなるように「オーダー日」の単位を四半期に変更しています。
グラフと同じメジャー「売上」を行シェルフにセットした後、メジャーを右クリックして「二重軸」を選択する。

追加した軸を右クリックして「軸の同期」を選択する。そのあと「ヘッダーの表示」のチェックを外して軸を非表示にする。

マークカードにおいて追加したメジャー「売上(2)」をクリックして、グラフ種類を「形状」に変更する。

マークカードの「形状」をクリックして任意のマーカー形状を選択する(ここでは四角形を選択する)

マークカードのサイズをクリックして表示されたサイズバーにて大きさを調整する。

Sponsored link
複数系列のマーカー設定
次に、系列別で複数マーカーの設定をする手順を解説します。
説明例として、Tableauのサンプルデータ「スーパーストア」を使って、下図の複数マーカーを利用した折れ線グラフを作成します。

手順は以下の通りです。
- メジャー([売上])とディメンション([オーダー日])を行列シェルフにドラッグ&ドロップする。
- マークカードの「詳細」にディメンション([顧客区分])をドラッグ&ドロップする。
- マークカードの「色」にディメンションをセットして複数系列としてもOKです。
- グラフが見やすくなるように「オーダー日」の単位を四半期に変更しています。

- 折れ線グラフと同じメジャー([売上])を行列シェルフにドラッグ&ドロップする。
- 追加したメジャーを右クリックして「二重軸」を選択する。

- グラフ右側の2つ目の軸を右クリックして「軸の同期」を選択する。
- グラフ右側の2つ目の軸を右クリックして「ヘッダーの表示」のチェックを外して軸を非表示にする。

- 追加したメジャーのグラフタイプを「形状」に変更する。
- マークカードの「形状」に折れ線グラフの系列と同じディメンション([顧客区分])をドラッグ&ドロップする。

マークカードの「形状」をクリックして任意のマーカー形状を選択する(ここでは塗りつぶしの形状を選択する)


Sponsored link
編集方法・カスタマイズ
マーカー形状
マーカー形状を変更したい場合は マークカードにある「形状」で任意の形状を選択する。

マーカー色
マーカーの色を変更したい場合は マークカードにある「色」で任意の形状を選択する。
折れ線とマーカーでそれぞれ色を選択すれば異なる色にすることも可能です。

マーカーラベル
マーカーにラベルを追加したい場合は マークカードにある「ラベル」に追加したいデータをドラッグ&ドロップすれば任意のラベルを追加できます。

ラベルを追加して「マーカーサイズ」「ラベル表示単位」「ラベル位置」を調整することで上図のように数値入りマーカーを作成することも可能です。
- マーカーサイズをマークカードの「サイズ」にて大きく変更する。
- ラベル表示位置をマークカードの「ラベル」にて左右方向、上下方向ともに「中央」に設定する。
- ラベル表示単位を書式設定にて表記が短くなるように変更する(表示単位を大きくする)。
Sponsored link
Tableau(タブロー)の学習本についてはコチラの記事でまとめてますので参考にしてみてください。
初学者向け おすすめ学習書
コメント