Tableau Desktop 面グラフの作り方|初心者向け

Tableauで面グラフの作り方を解説します。作成手順に合わせて編集方法や100%積み上げ面グラフについても紹介しています。

Tableauのサンプルデータを用いて グラフ作成手順を画像付きで解説してますので参考に試してみてください。

目次

面グラフの特徴・使い方

面グラフ(Area Chart)は カテゴリごとのデータの時系列変化を表すのに適したグラフです。データを色付きの面で表現し、それぞれの面積の変化によってデータの傾向を把握できます。

用途としては時間に沿ったデータの変化や複数のカテゴリのデータの関係を示すのに向いています。

Sponsored link

面グラフの作り方

面グラフの作成手順を解説します。

Tableauのサンプルデータ「スーパーストア」を用いて カテゴリごとの売上推移を表した積み上げ面グラフを作成します。

STEP
メジャーとディメンションをセットする
  1. メジャー[売上]とディメンション[オーダー日]をシェルフにドロップする。
  2. ディメンション[オーダー日]を右クリックして連続の「月」を選択する。
STEP
マークタイプを「エリア」に変更する

マークエリアのグラフタイプを「エリア」に変更します。

STEP
グラフを色分けする

ディメンション[カテゴリ]をマークカードの「色」にドロップする。

STEP
【グラフ装飾】ラベル設定
  1. ディメンション[カテゴリ]をマークカードの「ラベル」にドロップする。
  2. マークカード「ラベル」をクリックしてラベルフォント・位置を調整する。

Sponsored link

設定項目・編集方法

合計値ラベル

下図のように色分けした面グラフに合計値ラベルを追加する方法を紹介します。合計値ラベルを追加するには二軸グラフを用います。

STEP
積み上げ面グラフを作成する

色分け用にディメンション[カテゴリ]を設定した積み上げ面グラフを作成する。

STEP
同じメジャーを用いて折れ線グラフを作成する
  1. 面グラフと同じメジャー[売上]をシェルフにドロップする。
  2. マークタイプを「線」に変更する。マークカードのそのほかの設定項目は削除する。
STEP
グラフを二重軸にして重ねる
  1. シェルフに追加したメジャーを右クリックして「二重軸」をクリックする。
  2. グラフ右側の軸を右クリックして「軸の同期」をクリックする。
  3. グラフ右側の軸を右クリックして「ヘッダーの表示」をクリックして軸を非表示にする。
STEP
合計値ラベルを設定する
  1. 折れ線グラフのマークカード「ラベル」にメジャー[売上]をドロップする。
  2. マークカード「ラベル」をクリックしてラベル箇所と配置を調整する(ここでは「終点」の「終了行にラベル」を選択)

※折れ線グラフの線が気になる方はマークカード「サイズ」で最も細く設定し 「色」で不透明度を0%に設定してください。

Sponsored link

面グラフの応用

100%積み上げ面グラフ

下図のような100%積み上げ面グラフを作る方法を紹介します。100%積み上げ面グラフを作るのには簡易表計算を用います。

STEP
積み上げ面グラフを作成する

色分け用にディメンション[カテゴリ]を設定した積み上げ面グラフを作成する。

STEP
簡易表計算を追加する

シェルフにあるメジャー[売上]を右クリックして「簡易表計算」 > 「合計に対する割合」を選択する。

STEP
簡易表計算を設定する

シェルフにあるメジャー[売上]を右クリックして「次を使用して計算」 > 「セル」を選択する。

STEP
スケールの書式設定

グラフ軸を右クリックして「書式設定」を選択して、書式設定の数値を「パーセンテージ」に変更する。

Sponsored link

Tableau Desktopのおすすめ書籍

Tableau(タブロー)の学習本についてはコチラの記事でまとめてますので参考にしてみてください。

初学者向け おすすめ学習書

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次