Tableau Desktop ブレットグラフの作り方|初心者向け解説

Tableau(タブロー)でブレットグラフの作り方を解説します。

作成手順に合わせて設定項目や編集方法についても紹介します。Tableauのサンプルデータを用いて グラフ作成手順を画像付きで解説してますので参考に試してみてください。

目次

ブレットグラフとは?

ブレットグラフ(Bullet chart)とは実績データと目標データの比較した棒グラフであり、ゲージやメーターの代わりに使われています。

グラフ背景を優・良・可・不可などの判定エリア毎に色分けして そこに実績データを重ねることで一目で実績データの達成度や評価を確認することができます。

特にKPI (重要業績評価指標)の達成状況を可視化するためによく使われます。

Sponsored link

ブレットグラフの作り方

基本的なブレットグラフの作成手順を解説します。

説明例として、売上データと売上目標データを使って下図のブレットグラフを作成する手順を解説します。

STEP
実績値と目標値などのメジャーを2つ準備する

今回は下図の売上データと売上目標データを使ってグラフを作成します。

STEP
2つのメジャーを複数選択して、表示形式を「ブレットグラフ」にする
  1. 2のメジャー[売上]と[売上目標]とShiftキーを押しながら複数選択する
  2. 画面右上の「表示形式」をクリックして「ブレットグラフ」を選択する
STEP
どちらのメジャーをリファレンスデータ(背景)とするか設定する

実績データが棒グラフ、目標データが背景になっているか確認する。逆になっている場合はグラフの軸を右クリックして「リファレンスラインフィールドのスワップ」を選択してメジャーを入れ替える。

STEP
背景色を設定する

グラフの軸を右クリックして 「リファレンスラインの編集」から「60%,80% / 平均 売上目標」を選択する。

編集画面の「塗りつぶし」で任意の色セットを設定する。

STEP
ディメンションを行シェルフにセットする

データの分析の切り口としてディメンション[カテゴリ]を行シェルフにドラッグ&ドロップする。

Sponsored link

編集方法・カスタマイズ

背景の区切り値(閾値)

グラフ背景の複数エリアを区切る値は「リファレンスライン、バンド、またはボックスの編集」で変更できます。

設定手順は以下の通りです。

  1. グラフの軸を右クリックして 「リファレンスラインの編集」から「60%,80% /〇〇」を選択する
  2. 編集画面の「値」で任意の区切り値(%)を設定する。カンマで区切ることで複数エリアを設定できます。

背景色

グラフ背景色は「リファレンスライン、バンド、またはボックスの編集」で変更できます。

設定手順は以下の通りです。

  1. グラフの軸を右クリックして 「リファレンスラインの編集」から「60%,80% /〇〇」を選択する
  2. 編集画面の「塗りつぶし」で任意の色セットを設定する

実績値と目標値の入れ替え

行列シェルフにあるメジャーとマークカードの「詳細」に設定されているメジャーを入れ替えたい場合は グラフ軸を右クリックして「リファレンスラインフィールドのスワップ」を選択する。

グラフの枠線(各項目の区切り)

複数のブレットグラフを並べた場合の各グラフの区切り(グラフの枠線)は以下の手順で設定できます。

設定手順は以下の通りです。

  1. グラフエリアを右クリックして 「書式設定」を選択する
  2. 書式設定で「枠線」を選択する
  3. 「行の境界線」または「列の境界線」で線の書式を設定する

Sponsored link

Tableau Desktopのおすすめ書籍

Tableau(タブロー)の学習本についてはコチラの記事でまとめてますので参考にしてみてください。

初学者向け おすすめ学習書

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次