Tableauの折れ線グラフで0を表示しない設定方法を紹介します。
目次
グラフで0を表示しない方法
フィルタによる設定
まずは、フィルタを用いた0を表示させない設定方法を紹介します。
説明例として、下図のように折れ線グラフの0を表示しないようにする設定手順は解説します。

手順は以下の通りです。
STEP
折れ線グラフのメジャーをフィルタに設定する
グラフに使用しているメジャー(ここでは[売上])をフィルタにセットする。

STEP
フィルタ設定でグラフの値を0より大きい値とする
フィルターカードにあるメジャーを右クリックして「フィルターを編集」を選択する。フィルタ設定ウィンドウにおいてグラフに表示する値を0に近い値以上に設定する(ここでは0.001より大きい値)

STEP
設定完了

Sponsored link
新規フィールド作成による設定
次に、新規フィールドを用いた0を表示させない設定方法を紹介します。
こちらでも説明例として、下図のように折れ線グラフの0を表示しないようにする設定手順は解説します。

手順は以下の通りです。
STEP
0をNULLに変更する新規フィールドを作成する
データペインの「▼」をクリックして「計算フィールドの作成」を選択します。以下のような計算式を入力して任意の名前で保存します。
IF [メジャー] !=0 then [メジャー] Else NULL END

STEP
作成したフィールドを行列シェルフにセットする
作成した新規フィールド(ここでは[売上(0=NULL)])を行列シェルフにあるグラフ用メジャーと入れ替える。

STEP
設定完了
最後にグラフ右下に表示される「〇個のNULL」を右クリックして「インジケーターを非表示」を選択する。以上で設定完了です。

Sponsored link
Tableau Desktopのおすすめ書籍
Tableau(タブロー)の学習本についてはコチラの記事でまとめてますので参考にしてみてください。
初学者向け おすすめ学習書
リンク
コメント